妊娠しやすいからだを作る、自然の恵み
妊活で、とても大切だけれども見落とされやすいものに、自然にしか存在しない、太陽光やカリウム40があります。実は、これら自然の恵みは、妊娠しやすいからだを作るためには、欠かせないものです。
ここでは、太陽光とカリウム40が、どのような役割を果たしているのか、分かりやすくお話します。
太陽光の役割
太陽光は、妊娠しやすいからだを作る、自然の恵みの1つです。日光には、どんな役割があるか見ていきましょう。
妊娠に必要なエネルギーを作り出す仕組み
まず、妊娠の基盤になるエネルギーは、どのようにして作られているのかお話します。
わたしたちのからだは、約60兆個の細胞が集まってできています。1つ1つの細胞が作り出すエネルギーによって、妊娠は成立します。
食べ物に含まれる栄養成分や呼吸から得た酸素が、血流にのって全身の細胞に届けられます。そして、それらを燃料にして、細胞内のミトコンドリアという小さな器官が、エネルギーを生み出します。
細胞に運ばれてきた多種多様な栄養成分は、ミトコンドリアの内部でさらに分解され、水素が取り出されます。そして、この水素が、呼吸で得た酸素と結びつく過程で、多量のエネルギーが生み出されます。
エネルギー産生に欠かせない太陽光の役割
ミトコンドリアのエネルギー産生には、栄養と酸素以外に、実は、太陽光が深く関わっています。
先程、水素が取り出されるとお話ししましたが、このときに必要になるのが、太陽光(紫外線)です。
太陽光には、分解された栄養素から、水素をとりだす役割があるのです。
わたしたちは、太陽の光を浴びると、体がポカポカと温まり心地良く感じます。これは、太陽光(紫外線)のはたらきで、栄養素から水素が次々にとりだされ、ミトコンドリアのエネルギー産生が活発になるからです。
ここで1つ大切なことは、ミトコンドリアは1つの細胞に1つではなく、からだの部位によって、その数は異なるということです。
たとえば、代謝が活発な脳は、多量のエネルギーを消費します。そのため、脳細胞には数百~数千個ものミトコンドリアが存在しています。
受精卵のもとになる卵子も1つの細胞です。成熟した卵子には、なんと10万個のミトコンドリアが存在します。脳細胞をはるかに上回る数です。
この膨大な数のミトコンドリアが作り出すエネルギーを使って、受精卵は、細胞分裂を繰り返し、胎盤胞に成長します。そして、無事、子宮内膜に着床できたら、妊娠です。
こうして、ミトコンドリアに着目してみると、「太陽光は、妊娠しやすいからだを作る、自然の恵み」と言えます。
野菜や果物に含まれるカリウム40の働き
カリウム40とは、野菜や果物に含まれている「微量放射線」のことです。
放射線と聞くとビックリしますが、自然界にある、ごく微量の放射線で、地球が誕生したときから存在しています。そして、妊娠しやすいからだを作るために、とても大切な役割を果していることもわかっています。
では、その働きをみていきましょう。
カリウム40は、食事の際に、野菜や果物と一緒に取り込まれ、細胞まで運ばれます。
カリウム40の微量放射線が、細胞内のミトコンドリアにあたると、栄養素から水素が取り出され、エネルギー産生が活発になります。
太陽光と同様に、カリウム40も、妊娠に必要なエネルギーをつくる過程で、重要な役割を担っています。
みなさんは、食後、からだがポカポカするのを感じたことはありませんか?
これは、食事から摂取したカリウム40の働きで、ミトコンドリアがどんどんエネルギーを生み出すからです。
畑でとれる野菜や果物には、栄養に加えて、サプリメントでは摂取できない、カリウム40が含まれています。「妊娠しやすいからだを作る、大切な自然の恵みです。」
ちなみに、カリウム40は、放射線を出して崩壊するとカルシウムに変化します。
みなさんが学生の頃に見た元素周期表では、カリウムの1つ隣がカルシウムです。カリウム40からカルシウムもつくられるので、野菜をしっかり食べていればカルシウムも一緒に補えます。
まとめ
卵子の成熟から妊娠・出産に至るまでの過程は、とても複雑で奇跡的な出来事です。そして、この奇跡を支えているのは、自然の太陽光やカリウム40です。
わたしたちは、昔から、これら自然の恵みを享受することで、赤ちゃんを授かってきました。
妊娠を望む方は、お日様を浴び、畑でとれた新鮮な野菜や果物をしっかり食べて、妊娠しやすいからだを作っていきましょう。
参考文献 森本良晴:卵子力をアップさせるライフスタイルBOOK 学研パブリッシング、安保徹:人が病気になるたった2つの原因 講談社

関連するページ
メニュー
症状別治療案内
ブログ一覧
住所:
〒284-0001
千葉県四街道市大日299-2
電話番号:
043-376-1535
受付時間:
9:00~12:00/14:00~18:00
休診日:
木曜日・日曜祝祭日