手足のしびれ
しびれは慢性化すると治りにくくなる、とてもやっかいな症状です。人によっては、夜も寝付けないという方もいます。
ここでは、当鍼灸院で行っている、しびれの施術についてお話します。
しびれの原因
手足のしびれの原因は様々あります。代表的な原因疾患には、脊柱管狭窄症、すべり症、ヘルニア、変形性脊椎症、胸郭出口症候群、手根管症候群などがあります。いずれも患部で神経が圧迫されることで、しびれや痛みが引き起こされます。
人によっては、病院でみてもらっても原因不明のことがあります。この場合、日常的なストレスによる局所の疲労によって引き起こされるものが最も多いです。
いずれにしても、神経の通り道の何処かで「つまり」が発生しています。「つまり」とは、西洋医学的には、神経の通り道が狭くなったり、疲労の蓄積により筋肉が硬くなったりして、神経を圧迫している状態をいいます。
「つまり」のある所では、血流が悪くなり、神経に十分な酸素と栄養が届かなるので、神経は徐々に傷んできます。
しびれの鍼灸治療
東洋医学的には、しびれ症状は「痺症(ひしょう)」に属します。「痺」とは詰まって通じないという意味です。先述の「つまり」と同様です。
なんらかの理由で気血の流れが悪くなると、この「痺症(ひしょう)」が起こります。
東洋医学に基ずく鍼灸治療では、鍼とお灸をツボに施すことで、気血の流れを良くして詰まりをとっていきます。
でも、しびれている部位の施術(局所)だけでは、一時的によくなったとしても、また再発してしまうことがあります。特に、慢性化したものは、局所だけでは難しいことが多々あります。
はなもも鍼灸治療院では、局所に加え全身の施術も行っています。お腹や背中に優しく鍼灸を施しながら、気血のめぐりを整えていきます。
「痺症(ひしょう)」は、からだの隅々に気血をめぐらせることが大切です。
しびれで悩まされている方は、ぜひ一度、はなもも鍼灸治療院にご相談ください。

関連するページ
メニュー
症状別治療案内
ブログ一覧
住所:
〒284-0001
千葉県四街道市大日299-2
電話番号:
043-376-1535
受付時間:
9:00~12:00/14:00~18:00
休診日:
木曜日・日曜祝祭日