原因不明不妊
妊活中のカップルの中には、原因のわからない原因不明不妊で悩んでいる人達が少なくありません。
「原因がないのに、なぜ妊娠できないのだろうか?」と思っている方もいるのではないでしょうか。
そこで、ここでは、原因不明不妊とはいったいどういうことなのか、東洋医学の視点から詳しくお話しします。
原因不明不妊とは
一般に、病院の不妊治療は、妊娠を妨げている疾患を、検査で見つけることからはじまります。原因を突き止められれば、妊娠に向けてその対策が検討されます。
でも、原因が見つからないことがあります。これを原因不明不妊(機能性不妊)といい、不妊に悩むカップルの10~35%が該当します。割合に開きがあるのは、施設によって検査内容に差があるためです。実は、不妊症の中で、原因不明不妊が一番多いのです。
原因不明不妊とは、「原因がない」のではなく、「検査では原因がみつからない」、「数値や画像では異常は見当たらない」ということです。つまり、「数値や画像にあらわれないものがある」、「検査ではみつけられない原因がある」ということです。
数値や画像にあらわれないもの
そもそも、人のからだは機械とは違います。体調が良い日もあれば、なんとなく調子が悪いと感じる日もあります。清々しい気持ちで過ごしているときもあれば、イライラした気持ちのときもあります。
からだの状態は、生活環境や人間関係、食生活などの影響を受けながら、日々変化しています。
女性が、ストレスやダイエットから排卵が止まってしまうことがあるように、生殖機能の働きも生活習慣の影響をつねに受けています。ですから、機械の故障のように数値にあらわれないものもあるのです。
では、「不妊症検査で、数値や画像にあらわせないもの」とはなんでしょうか?
それは、そのヒトの身体に備わっている「妊娠力」です。
東洋医学でみる原因不明不妊
ただ単にホルモンが分泌されれば、卵子がつくられ、排卵が起き、子宮内膜が育ち、受精卵が着床して妊娠するわけではありません。
もし、そうであるなら、原因不明不妊はなくなり、不妊治療の妊娠率はもっと高くなることでしょう。生命が宿る妊娠のプロセスはとても複雑なものです。
妊娠に向け複雑なプロセスをスムーズに進めるために力が必要です。原因不明不妊とは、この力、つまり、妊娠力が低下している状態と考えています。東洋医学でいう「未病(みびょう)」の状態と言えます。
見た目は健康(病院の検査結果は異常なし)でも、妊娠する力が弱くなっているのです。

関連するページ
メニュー
症状別治療案内
ブログ一覧
住所:
〒284-0001
千葉県四街道市大日299-2
電話番号:
043-376-1535
受付時間:
9:00~12:00/14:00~18:00
休診日:
木曜日・日曜祝祭日